歯周病

歯ぐき腫れる・
歯がぐらぐらする

歯ぐき腫れる・歯がぐらぐらする

成人の方の8割がかかっているといわれています。歯周病菌の一部が糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマー、早産などの様々な全身疾患の原因になることが判明しています。
歯周病は歯の痛みは、最初はほとんどありません、重度の歯周病になってからきづくことがほとんどです。

歯ぐきがしみる、血が出るなどの症状が無くても、定期的に検診を受けて頂く事をお勧めいたします。早めに治療をおこなえば、進行を止めることは可能です。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯の表面についた汚れが原因

歯周病も虫歯と同様に、歯についた汚れ(歯垢、プラーク)により起こります。しかし、虫歯の原因となる菌と歯周病の原因となる菌は異なるため虫歯になっていないからと言って、歯周病の心配が無いわけではありません。

歯周病の症状

  1. 軽度歯周病 歯ぐきが赤くはれていき、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなっていきます。痛みはあまりなく、違和感を感じる程度です。この頃になると口臭がでてきます。 軽度歯周病
  2. 中等度歯周病 エナメル質の奥にある部分(象牙質)に虫歯がある状態です。冷たいもの・甘いものを食べると痛みを感じたりしみたりすることがあります。 中等度歯周病
  3. 重度歯周病 歯がぐらぐらと揺れるようになります。歯がぐらぐらすろと強く咬むことが難しくなり、咬んだときに痛みをともなうようになります。また、更に進行すると膿がでてくるようになり何もしなくても痛むようになります。 重度歯周病

歯周病にならない為に

歯周病にならない為には自宅でのセルフケアと歯科医院でのケアの両立をすることが大切です。自宅での正しい歯磨きと、定期的に歯科医院でのクリーニングの2つが歯周病の最大の予防になります

予防歯科についてはこちら

歯周病治療の流れ

  1. 歯周ポケット診査、レントゲン撮影、
    口腔内写真撮影
    歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていきます。 歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影
  2. プラークを除去 歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。
    歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。 プラークを除去
  3. 歯と歯肉の間に溜まっていた
    歯石や歯垢(プラーク)除去
    中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。
    このような場合は外科的な治療が必要となります。 麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。 歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去
  4. メインテナンス 口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。
    再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。 メインテナンス